お知らせ
![画像](https://myheart-club.com/wp-content/uploads/2022/09/S__17252358-1024x431.jpg)
2022.09.12
【研修報告】介護木鶏会 第22回 (R4.09)
今月の介護木鶏会もまた、2名の仲間が新しく加わりました!
ご縁の広がりに感謝です。
![](https://myheart-club.com/wp-content/uploads/2022/09/r4.09.jpg)
9月のテーマ「実行するは我にあり」
「実行せよ!」という言葉に惹かれても、人は不安になる生き物。
「実行」することは難しい。
その悩みに対して、北条時宗と祖元の問答に気づきを得られました。
それは、
「恐怖はどこから来るのか」
「自分から来る」
という問答です。
自分の経験からもその通りだと思えたからです。
5年前、私が脱サラして起業した時、当時3歳の娘を持ちながら、会社を辞める。
これは収入の保証もなく、間違いなく先行きは不透明、はっきり言って真っ暗でした。
その恐怖は自分から生まれたものです。
私がその時どう「実行」したかといえば、
細かいことは考えず、
走りながら考える。
そう思ってまず動き出すことを意識しました。
安全な選択は誰でもできる。
ただ、想いを成就するには、時にはリスクを恐れず思い切りも必要。
告白と同じかもしれない。
伝えないと伝わらない。
ビジネスも同じ。
伝えないと伝わらない。
それは、誤解を恐れずに言えば、深く考えすぎないこと。
まず、走りだすこと。
これに尽きる。
・実行するは我にあり
・思考は現実化する
・思考→行動→習慣→結果
改めて自分の原点であるこれらの言葉を思い出しました。
この致知での学びは「美点凝視」という姿勢を身につけることにあります。
つまり人の良い面に目を向けることです。
私は介護の現場にも「心」が必要だと思っていて、
これを浸透させるのがミッションです。
そのためにもまずはトップのリーダーから始めています。
ご協力いただける仲間がおみえでしたら、ぜひ一緒に広め、共に成長していけたらうれしいです。